コンテンツへスキップ

青木桐花 句集
『あるがまま』
2024/6/20刊行
朔出版

風鈴の清音散らす市の端

鬼灯市か草市か、端っこに風鈴の店が音をふり撒いている。
「清音」と聴覚で描写することで涼しさが体感にも伝わってくる。
老いていよいよ五感が研ぎ澄まされ、省略の技を極めた作者の
春秋の哀歓が籠められた作品集。
(帯より・西村和子)

◆第一句集
帯:西村和子
序:行方克巳
253頁

◆自選十二句
丹後路や簾越しなる機の音
余生とは残されしこと昼の虫
畳屋の乾かぬ砥石十二月
門火焚く手元見られてゐるやうな
鞆の浦沖より晴れて鱵干す
鉦の緒の小躍りしたり鉾囃子
火祭の火に煽らるる小競り合ひ
喉仏汗の光れる切場かな
薄氷に昨夜の風筋ありにけり
歩行器に足を掬はれ四月馬鹿
遠き日の夫とこの冬夕焼かな
散りがたのなごりを風のいとざくら

◆著者略歴
青木桐花(あおきとうか)
昭和7年11月 茨城県古河市に生れる
昭和58年      「琅玕」入会、岸田稚魚主宰に師事
平成1年        「欅」入会、大井戸辿主宰に師事
平成25年   「知音」入会、行方克巳、西村和子両代表に師事
平成30年      「知音」同人

三石 知左子 句集
『小さきもの』
2024/3/1刊行
朔出版

産声をあげよ今宵は良夜なる

医学が大きく進んでいる現代でさえ、
出産は女性にとって命懸けであることに変わりない。
まさに満月の夜、さあ
呱々の声を聞かせておくれ――
それは生まれてくる新しい命への賛歌であり、
かつ作者の天職への強い自恃の表白でもあるだろう。
(帯より・行方克巳)

◆行方克巳十二句抄出
桜散るストレッチャーの子供にも
母の日やねぎらふよりもいたはられ
学会といふ暇得て十二月
青臭く薬臭くて鬼灯市
産声をあげよ今宵は良夜なる
秋の雲人智及ばぬことばかり
煮凝掬へず人間も救へない
鉛筆のやうに箱詰アスパラガス
十代の白シャツ無防備無鉄砲
不器用な彼に剥かせて梨甘し
翅畳むからくり不思議天道虫
風光る新病院の大玻璃戸

◆著者略歴
三石知左子(みついし ちさこ)
1955年 札幌市生まれ
1982年 札幌医科大学卒業、東京女子医科大学小児科入局
1986年 同大学母子総合医療センター配転
1999年 葛飾赤十字産院副院長
2006年 同産院院長
2009年 「知音」入会
2014年 「知音」同人
2021年 病院名改称し「東京かつしか赤十字母子医療センター」院長
医学博士、小児科専門医 、俳人協会会員

知音副代表 中川純一が、この度、第二句集「雪道の交叉」を上梓しました。

中川純一 第二句集
『雪道の交叉』
2024/1/15刊行
朔出版

◆帯より
小鳥来るその木の幸のあるごとく

 とある一樹を目指して飛んで来る小鳥たち――。まるでその木には彼らだけが知る幸が備わっているかのようである。人生のまことの幸せとは何かを深く考える齢に作者はいまさしかかっている。しかし、一方では、人類の滅亡の危機を梟に問わなければならぬような時代にも直面しているのだ。俳人として、科学者としての作者の今後に注目する所以である。
行方克巳


◆自選12句
破蓮進化の果といふことを
山眠る見えざる水の奏でゐて
初絵筆頬ふつくらと描き入れし
雪道の交叉は若きらの交叉
猫の仔の貌ひつつりて鳴きにけり
ミニチュアの江戸の娘も夕涼み
嬉しさの不眠もありて明易し
木犀の香る七曜はじまりぬ
流れ星消えて危ふき星にわれ
月光にまみれ遡上の背鰭跳ね
梟に聞く人類の絶滅を
踏み当てし落葉隠れの根瘤かな


◆あとがきより
 キャンパスが雪に埋まると、講義棟をつなぐ細い雪道が縦と横に掘りおこされる。始業時や授業の合間に若者たちが雪道を行き来して交叉するのを二階の窓から見ていると、彼等が自分の道を探しながら学び、友情を育んで人間として成長しているのが見えて、自然と希望が湧いてきたのであった。北国で学生たちと交叉しながら過ごした十一年間は、私にとって特別な意味を持つと考えて、句集名を「雪道の交叉」とした。
中川純一

塙 千晴 句集
『おかへりの声』
2023/9/5刊行
ふらんす堂

しやぼん玉膨らみたくて歪みをり

地球ほどのしゃぼん玉を吹こうとする。
いやいやをするように、ゆっくりと膨らんでゆく――。
次の瞬間壊れてあとかたもなくなるかも知れない。
あるいは、美しい虹色をまとった大きなしゃぼん玉が 夢のように舞い上がってゆくかも。
大事をなすには、大胆さとそれに増さる慎重さが必須。
仕事と家庭を両立させながら、
千晴さんはきっと彼女の世界をしっかりと切り開いてゆくことだろう。
(帯より・行方克巳)

◆第一句集[はなわちはる(1974〜)]
帯:行方克巳
序:西村和子
装丁:和兔
四六判並製小口折り装
192頁

◆行方克巳十句抄出
曖昧な笑みを浮かべて新社員
夫と我が声の重なり鬼やらひ
依怙贔屓してさくらんぼ配りけり
しやぼん玉膨らみたくて歪みをり
行く秋や素つ気なく後くされなく
春兆す自分を許すこと覚え
日向ぼこ笑み返すことなき人と
年賀状子供増えたり猫増えたり
今時の子はと言ひかけ咳けり
愛想なき店心地よき夏夕べ

 

井出野浩貴句集
『孤島』
2023/5/1刊行
朔出版


第一句集『驢馬つれて』以降、2014年から2021年までの8年間の句を収めた待望の第二句集。

<著者略歴>
井出野浩貴(いでの・ひろたか)
1965年 埼玉県生まれ
2007年 「知音」入会
2013年 青炎賞(知音新人賞)受賞
2014年 句集『驢馬つれて』上梓
2015年 第38回俳人協会新人賞受賞・川口市芸術奨励賞受賞
2021年 知音賞受賞
現在  「知音」同人 俳人協会幹事
翻訳書 『ミシシッピ=アメリカを生んだ大河』(ジェームス・M・バーダマン著、講談社)ほか

◆帯より
虫の夜の孤島めきたる机かな
宇宙的空想から共に生きる者たちへの共感まで幅広い世界へ読み手をいざなう。
鋭敏な五感で生活者の実感をこまやかに詠じた作品は寡黙だが季語が多くを語っている。
俳人協会新人賞受賞から八年  人生経験は創作者を鍛えた。(西村和子


◆自選 12句

つばめ来る東京いまだ普請中
春燈や微恙の床に唐詩選
花の影とどめて水のとどまらず
くるぶしにかひなに茅花流しかな
祭鱧逢ふときいつも雨もよひ
草笛の鳴るも鳴らぬも捨てらるる
太陽系第三惑星星祭
ルビを振ることに始まる夜学かな
また来てと母に言はれて秋の暮
小春日の龍太の留守を訪ひにけり
あのころは実学蔑し冬木立
湯豆腐や父逝き母逝き戦後逝き

 

◆あとがきより
八年は生涯の十分の一ほどでしょうか。この間に、父を見送り、母を見送りました。つい最近生まれたような気がする息子は、学校を卒え社会人となりました。私自身の仕事も引き時が近づいています。「時は過ぎてく瞬く間に」と、一九七八年に浜田省吾が歌ったとおりです。(井出野浩貴)

藤田銀子句集
『短篇の恋』
2023/3/1刊行
朔出版


十代の頃から詩文の創作を続けてきた著者。師の西村和子は〈蝶生る愛さるること疑はず〉の句を挙げ、「こうした本質に迫る句が詠めるのは、写生を怠らなかった証である」と評す。鋭い洞察力が詩にゆたかな発見をもたらす「知音」同人の第一句集。

◆帯より
AIが鐘撞く寺の蟻地獄
人工知能を駆使して鐘を撞かせるような時代性を十分認識しながら、一方では蟻地獄的存在を確信する『短篇の恋』には、硬質の抒情ともいえる歯切れのよいアイロニーが随処に見られる。
見えている現実と、見えない真実とを嗅ぎ分ける鋭敏さが銀子さんの身上ともいえるだろう。(行方克巳)

 

◆行方克巳選 10句
初仕事ペン一本の矜恃もて
正解の欲しき十代ソーダ水
浮輪積む店先掠め路線バス
待ち合はす終着駅の大西日
西鶴忌出合ひ頭といふ恋も
ヴェルレーヌ詩集背表紙秋の色
喧嘩売るやうにもの売る市師走
気の利いた嘘聞かせてよ春の宵
AIが鐘撞く寺の蟻地獄
うさんくさいもの輝かせ夜店の灯

 

◆あとがきより
表題「短篇の恋」は今回収録した句の文言からとった。壮大な長編小説は書けなかったがしかし、どんな長編にも劣らないだけの、言葉に対する恋慕は俳句でも示せるのだという自負を込めたつもりである。この思いが少しでも伝われば幸甚である。
(藤田銀子)

原 川雀 著・内村 信代 訳
句集『砧打』
2022/11/3刊行

Bilingual poetry for selected HAIKUs
KINUTA Utsu
Written by Takao Hara
Translated by Nobuyo Uchimura

◆帯文より​(著者)
俳句を始めてから35年余り経った。その間、2冊の句集と2冊の日英対訳句集を刊行することができた。本句集で私の俳句活動が最終章に入ったかも知れないが、俳句を国内のみならず世界の多くの人々に楽しんで戴きたい気持ちは変わらない。本著は第一部は日本語俳句、第二部では最近作った句を中心に幾つかを選んで英訳し、部分対訳句集とした。掲載した対訳俳句を通して外国の方にもこの句集に親しんで戴けることを願っている。


平野哲斎句集
『ミラノ巻き』
2022/5/16刊行
角川文化振興財団

最愛の妻へ捧げる妻恋の句が胸を打つ、瀟洒で趣味人の著者の第一句集。

書家でもあった最愛の妻との別れをきっかけに六十代で俳句に取り組み始める。俳句を魂の棲家とし、ただ前を向いて新しい世界へ踏み出す十年間の日々を詠んだ第一句集。

◆著者略歴
平野 哲斎(ヒラノ テッサイ hirano tessai)
1948年、東京都生まれ。1974年、慶応義塾大学卒業後、野村證券入社。25年勤務後、日米仏の金融機関にて役員、代表取締役、顧問を24年務める。2011年、「知音」俳句会入会。現在、「知音」同人。俳人協会会員、国際俳句交流協会会員。観世流能楽を25年嗜む(観世流緑泉会、津村禮次郎師に師事)。


名を呼べばほうたるひとつついて来る

恋は思うひとの魂を乞うことーーー。
ほのかに口にしたその人の名にあまたの螢火の中のひとつがすうっと近付き、
彼の一歩一歩につき従う。
魂乞に応えたのは勿論いまはあの世にあるいとしき妻である。
作者の為人ひととなりにはどこか能の夢幻にも通じる憑依性があると私は思う。
(帯・行方克巳)

◆行方克巳選十句
マフラーをミラノ巻きして青山へ
啓蟄や港の船も心せく
ほほづゑの先は荒梅雨人を待つ
先達の二人欠けたり能始
遠き日の修羅を思へり夕牡丹
亡き妻の帯をベストに冬ぬくし
薄氷の綾なす風のかたちかな
剪定の小枝ばかりの堆く
名を呼べばほうたるひとつついて来る
金泥のすこし錆びたり秋扇


月野木若菜句集
『夜光貝』
(やこうがい)
2021/12/25刊行
喜怒哀楽書房

◆第一句集[つきのき わかな(1962〜)]
帯:行方克巳
序:西村和子
206頁

俳句を始めた2009年から約10年の句をまとめた著者の第一句集。
実社会で働く女性の日常のひとこまに季語を重ね、リアリティのある世界観と心の機微が味わえる作品集。

どこまでも未完の街よ渋谷冬

「いつまでも」ではなく「どこまでも」なのである。確かに渋谷はそんな街だ。
「仕事好き」を気取っていると自称する若菜さんの、仕事に対する気持ちも、やはり完結することはない。
そして、常に前向きの姿勢には強い抵抗が伴う。
しかし、若菜さんの手中の俳句が、これからも、前途を切り開いてゆくよき得物になることと信じている。
(帯・行方克巳)

◆行方克巳抄出十句
ゼムクリップ小壜に溢れ十二月
浅蜊蒸人事情報突き合せ
春かなし中島みゆきからみつく
この案もシュレッダー行き梅雨湿り
鳥渡るあいつの噂もう聞かず
線香花火黙りこくつてしまひけり
そぞろ寒迷路のやうな駅抜けて
冬至風呂反対意見独り言ち
仕事好き気取り勤労感謝の日
どこまでも未完の街よ渋谷冬


巫 依子句集
『青き薔薇』
2020/9/26刊行
ふらんす堂

◆第一句集[かんなぎよりこ(1972〜)「知音」同人]
帯:西村和子
序に代えて:行方克巳
装画:渡利章香
装丁:和兎
四六判並製小口折表紙
232頁

好きで移り住んだ
尾道ぐらしが定着したことを、
愛着をこめた句の数々が
語っている。

情熱のおもむくままに
生きてきた作者が、
大切に培って花咲かせた
風変わりな青い薔薇は、
俳句そのものにほかならない。
(帯・西村和子

◆西村和子抄出十句
待たれゐて春の靴音ファソラシド
傀儡女の血脈をふと秋の雲
落葉踏むただ踏むふはと軽くなる
冷蔵庫母の脳内垣間見し
蜜柑送る身内に詫びることばかり
波音に寝て波音に明易し
秋灯のひとつは島へ帰る船
江の奥の家に眠りて霜の声
年の夜にする話でもなけれども
カーテンの開かれぬまま花火の夜