盆花や遺作の壺を満たすべく 西村和子
町まで出てゆけばスーパーもあるのだが、散歩のついでに寄る何でも屋が気に入っている。店先のバケツに盆花も活けてある。店番のおじさんも歳をとった。あちらも私をそう思っているだろう。毎夏やってきてもう20年になる。
(句集 『自由切符』(2018年5月刊行 ふらんす堂)より)
客観写生にそれぞれの個性を
町まで出てゆけばスーパーもあるのだが、散歩のついでに寄る何でも屋が気に入っている。店先のバケツに盆花も活けてある。店番のおじさんも歳をとった。あちらも私をそう思っているだろう。毎夏やってきてもう20年になる。
(句集 『自由切符』(2018年5月刊行 ふらんす堂)より)
見ようとするからものは見えてくる。実際には網膜に映っていても認めないことが多いのである。昭和59年作
(自註現代俳句シリーズ・11期5 行方克巳集 社団法人俳人協会より)
『系譜 句集』角川書店・現代俳句叢書 1985
『愛日抄』 1961
『自由切符』ふらんす堂 2018
『地球ひとつぶ』ふらんす堂 2011
『心音』角川俳句叢書 2006
マルセル・マルソーを見た。私の処女句集の題名はここから取った。
『無言劇』東京美術 1984
『系譜 句集』角川書店・現代俳句叢書 1985