コンテンツへスキップ

窓下集 - 3月号同人作品 - 西村和子 選

冬ぬくし家族写真が金庫より   植田とよき
磯菊や浪迫り上がり縋り落ち  井内 俊二
ぼろ市の主壺よりくすみをる  影山十二香
見舞ふとはやさしきことば冬薔薇  天野きらら
冬怒濤耳元の声掻き消され  栃尾 智子
ごろつきのやうに着ぶくれ熱海駅  米澤 響子
空箱を畳んで縛り十二月  野垣三千代
すれちがふ川船の灯も年忘  井手野浩貴
シナモンのかすかな匂ひ冬館  井戸ちゃわん
船溜り隙間隙間の冬の空  磯貝由佳子

知音集 - 3月号雑詠作品 - 行方克巳 選

靴下の片つ方ばかりどれもこれも  加藤  爽
塩焼のぐじの鱗の香ばしく  鈴木 庸子
ビー玉のやうな象の目十二月  津田ひびき
遺されし薬の山や冬深し  植田とよき
被災者の遺品に買ひたての日記  片桐 啓之
もう七日過ぎてしまへり十二月  鈴木 淑子
継ぎ目なき青空十二月八日  小沢 麻結
地図読めぬ女の余生木の葉髮  原田 章代
腰折れとなるまで靡き枯尾花  大橋有美子
ジャンパーの鷲の刺繍のくすみをり  小林 飛雄

紅茶の後で -3月号知音集選後評 -行方克巳

靴下の片つ方ばかりどれもこれも  加藤  爽

女性の靴下の場合、洗濯したあとでどのように整理しておくか知らないのだが、私など似たような色の靴下ばかりでどれが一対なのか訳が分からなくなってしまうことがある。急いでいる時など特にそうである。同じ色で左右をきちんと見分けるのがなかなか難しい。勿論最初から落着いてペアにしておけばいいのだろうが、なかなかそうもゆかないのである。
爽さんのことだから、そんなことにぬかりはないのだろうが、この句は靴下にからめて、ある種の焦燥感を表現しているものと思われる。幾つもの靴下は必ずペアになるべきものがあるはずなのだが、今どれもがその片っぽしか見つからない。気があせればなおのこと、であろう。自分に対するいらだちと無力感無季ではあるが私はなぜか捨て難く思う。

塩焼のぐじの鱗の香ばしく  鈴木 庸子

若狭湾でとれる甘鯛の一塩をぐじというようだ。その塩焼のぐじは鱗が香ばしいという。塩鮭の皮を好む人は多いが、こんがりこげたぐじの鱗がよい香りがするということは、なかなか私のような調理などに疎いものには言えたものではない。この一句から、本当にうまそうな香りが漂ってくる気がする。

ビー玉のやうな象の目十二月  津田ひびき

象は動物園の人気者で、どこにもいるそれほど珍しいものとは思っていなかったのだが、最近その象さんを確保するのが大変難しくなっているという。受け入れ側に、象さんにとって充分な環境が用意されないときは移動できないというのである。旭山動物園かなにかでは、象さんを迎えるために大工事をしていると聞く。それでなくても動物園は、野生動物にとってはまさに檻そのものである。高村光太郎の詩に可哀想な動物園の駝鳥をうたった詩があった。
閑話休題。大きな図体の象であるから、その目はとても小さく感じられるのだが、よく見ると本当に澄んだきれいな目をしている。作者はビー玉に例えたが、十二月という季と相俟っていっそうその目は澄み切って感じられる。